アラ還エンジニアのきまま旅

「お得感」「お値打ち感」がある旅行体験をめざして

未分類

インドの「電子ツーリストビザ eTV」を取得してみた(アップロード・決済編)

更新日:


インドの「電子ツーリストビザ eTV」を取得してみた(入力編)の続編です。申請内容の入力や利用条件などは前編をご覧ください。ここでは、写真とパスポートのアップロードと決済について書いていきます。

写真とパスポートのアップロード

Complete Partially filled Form / 入力の再開

まず途中保存したフォームから再開します。再開でないは関係ありません。

インドVISAの eTV申請ページから「Complete Partially filled Form」(入力中のフォームを完成させる)に移動し、メモしておいた Application ID と、表示されている文字を入力し、「Complwete Partirally Filled 」をクリックし申請を続けます。

既に入力した内容も順に表示されますので、修正部分がなければ「Save and Continue 」をクリックして次に進めていきます。

Upload Photograph / 画像のアップロード

あらかじめ背景が白で、顔が全て入った写真ファイル(jpeg、1MB以下)を用意して、申請しているパソコン内に保存しておきます。

左の画面で「ファイル選択」を選び、用意したアップロード写真を選んだあと、「Upload Photo」をクリックすると、ファイルがアップロードされます。

ファイルがアップロードされると、トリミング画面が表示されます。

左側の写真に、正方形で切り出すエリアが表示され、右側に切り出される画像が表示されています。左側画像の中にある正方形をマウス等で移動させて、顔全体がバランスよく入るように調整して、「Crop and Save 」をクリックします。クリック後確認画面が表示され確認できます。問題なければ、「Save and Continue」で次に進みます。

このトリミング機能があるので、画像ファイルで正方形に成型しておく必要はありませんでした。

Document Upload / パスポートのアップロード

写真と同様に「ファイルを選択」で、あらかじめ用意したパスポートのPDFファイルを選択し、「Upload Document」をクリックします。このページに書かれているように、アップロードするファイルは、PDFフォーマットで、サイズが10~500Kバイト、名前、誕生日、国籍、有効期限等が含まれている必要がある酔うです。日本の一般的なパスポートであれば、写真があるページをスキャンしてPDFにすれば問題ないでしょう。

アップロード完了すれば「View」ボタンが表示され、クリックするとアップロードしたファイルがで確認できます。問題なければアップロードファイルが条件にあっていると確認する、チェックボックスにチェックをしたあと、「Confirm」をクリックします。

Confirm Ditail / 詳細確認

VISA申請内容の確認ページで、最後の修正チャンスです。特に名前のスペルやパスポート番号などは確認したほうが良いと思います。

入力した内容に間違いや漏れがある場合は、Modify/Edit をクリックして修正し、問題がなければ、「Verified and Continue 」をクリックします。

ここで申請は完了、次はVISA申請手数料の支払いです。

VISA手数料の支払い

Online VISA fee Payment / VISA手数料の支払い

入力編にも書いた通り、クレジットカード決済の場合は、BANK NAMEの入力が要求されます。筆者の場合、カード発行会社に問い合わせても不明で、カード会社名を入力しても決済できませんでした。

クレジットカードに変わる決済手段として使ったのが、 Paypal です。アカウントを作成し、上記のクレジットカードを登録しておけば、問題なく決済できました。心配ならば、手続きが終わたたと、Paypal に登録したカード情報を消しておくと安心かもしれません。

さて、決済の操作は、一旦払うと払い戻し不可などの条件(undertakig)に同意する、yes を選択すると決済方法が表示されるので、Sbi e-pay の方を選びました。

このあと、SBIの電子決済ページに遷移しますので、Paypalを選びます。Peypal にログインすると下の画面(日本語!)が表示されるので、US$25.87を Paypal を使って支払います。おそらく、VISA申請手数料US$25、決済手数料(+税)がUS$0.87でしょう。

無事決済が完了すると、右のような画面が表示されます。Application ID(申請番号)は、VISAの審査状況の確認にも必要なので、必ずメモしておきます。
このページをプリントアウトしてもよいですが、「View Application form」で申請内容を表示できるので、これを印刷か保存しておくと良さそうに思います。写真の下のバーコード部分に申請番号が記載されています。

以上でVISA申請と手数料の支払いが完了です。あとはメールで届く連絡を待つだけです。インドの「電子ツーリストビザ eTV」を取得してみた(VISA取得編)につづく。

感想

オンラインて手続きが完結するのは良いのですが、入力項目が多く、クレジットカード決済にも手間取り「かなり」面倒でした。入国カード記入よりも高い英語力も必要と思います。数千円の手数料であれば、VISA申請代行業者に頼むほうが、楽で安心かもしれません。

一方で、パッケージツアーであっても、VISAの個人手配するのも良い経験と思いますので、チャレンジしてみてください。

余談

4月に入るとeツーリストビザの内容や、一部申請項目が変わっていました。このあたりもあらためて書いていきます。

-未分類

Copyright© アラ還エンジニアのきまま旅 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.